
通常の対面診療の予約へは、以下からお進みください。
今年度もインフルエンザワクチン接種(フルミスト点鼻液ワクチンを除く)はネット予約(Uttaro GENKI手帳)でおこないます。はじめに インフルエンザワクチン接種のご案内 をお読みください。
以下のバナーをクリックするとUttaro GENKI手帳(外部サイト)に進みます。(新規登録は、右上の縦3点ボタンを押してください。)
☆フルミスト点鼻液ワクチン(経鼻弱毒性インフエンザワクチン)の接種も開始を予定しています。ご希望の場合は以下にご注意ください。
当ワクチンは入荷数が少なく、接種枠に限りがあります。予定人数に達した場合は、予定よりも早く終了させていただく可能性もあります。ご承知おきください。
『令和7年度高齢者を対象とした新型コロナウイルス感染症予防接種』が開始となります。
高齢者対象 | |
---|---|
対象者 | 名古屋市在住で以下のいずれか ・65歳以上の方 ・満60歳から満64歳の方のうち、一定の機能障害を有する方 |
予約受付 | 令和7年10月1日(水)~ |
接種期間 | 令和7年10月15日(水)~令和8年2月28日(土) |
料金(税込) | 1回 7,700円 |
『任意接種』も実施しています。
任意接種 | |
---|---|
対象者 | 上記以外の方 |
料金(税込) | 1回 13,000円 |
このたび、2024年(令和6年)の診療報酬改定により、特定疾患療養管理料の対象疾患から糖尿病・高血圧症・脂質異常症(高脂血症)が除外されます。これらの疾患のいずれかを主病とする患者様に対して、個々に応じた療養計画に基づいてより専門的・総合的な治療管理を行う【生活習慣病管理料(Ⅱ)】へ移行するように厚労省より指示がありました。
指針通り、2024年6月1日から糖尿病・高血圧症・脂質異常症(高脂血症)のいずれかを主病とする患者様は【特定疾患療養管理料】から【生活習慣療養管理料(Ⅱ)】の算定へと移行いたします。これに伴い、患者様個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事・運動に関する、具体的な指導内容、検査結果を記載した療養計画書の作成が必須となりました。これは『生活習慣に関する総合的な治療管理が重要である』という観点から、生活習慣の問題点を把握し、検査内容を理解し、目標を設定する事で治療管理を行うことを目的とされています。
患者の皆様には初回時のみ『療養計画書』に署名(サイン)を頂戴する必要がございます。お忙しい中ご来院いだいたところお手数をおかけしますが、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
また、同日より3割負担の患者様からも【特定疾患療養管理料】を頂戴することとなりました。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます(インスリン製剤などで在宅管理料を算定している患者様は該当しません)
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、特例措置として電話診察による対応が認められていましたが、厚生労働省の通達により令和5年7月31日をもって終了となります。8月以降は従来通りご来院の上、対面にて診察を受けていただきますようお願いいたします。
発熱・かぜ症状で受診の方はネット予約ではなく、電話(052-618-6222)までご連絡ください。
タッチ入力対応になりました。
当院は糖尿病、甲状腺治療の専門医院であるとともに、皆様の地域のかかりつけ医としての役割も担っております。さらに専門性を生かして、特に以下の科目にも力を入れております。
上記ボタンを押すと各科目の説明を閲覧できます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
AM 9:00~12:00 | ||||||
PM 4:00~ 7:00 |
診療時間内に、こちらの番号へおかけください。